大会テーマ:現場に生かす交流分析・自律訓練の知 ― 心身一如の視点から―
大会会期:平成27 年10 月10 日(土)~ 10 月12 日(月・祝)
会 場: 日本大学文理学部百周年記念館(東京都世田谷区桜上水4‒2‒50)
大会事務局:
〒173‒8610 東京都板橋区大谷口上町30‒1
日本大学板橋病院心療内科 内 TAAT2015学術大会事務局
(大会長:松野 俊夫)
※ 日本交流分析学会第40回大会との合同大会となっております。
ぜひご参加ください。
大会テーマ:現場に生かす交流分析・自律訓練の知 ― 心身一如の視点から―
大会会期:平成27 年10 月10 日(土)~ 10 月12 日(月・祝)
会 場: 日本大学文理学部百周年記念館(東京都世田谷区桜上水4‒2‒50)
大会事務局:
〒173‒8610 東京都板橋区大谷口上町30‒1
日本大学板橋病院心療内科 内 TAAT2015学術大会事務局
(大会長:松野 俊夫)
※ 日本交流分析学会第40回大会との合同大会となっております。
ぜひご参加ください。
自律訓練法は治療法として開発されましたが、治療的効果だけでなくさまざまな効果があることから、今日では学校教育、スポーツ、企業内メンタルヘルス教育、健康講座等の生涯教育など幅広い分野で用いられています。
日本自律訓練学会では、自律訓練法の普及のために各地で自律訓練法講座を開催しています。このたび自律訓練学会主催の自律訓練法講座を岐阜市で開催することになりました。岐阜県内での開催は初めてです。『心理臨床や教育に活かす自律訓練法を学ぶ』というテーマで、自律訓練法に関する知識を学んでいただくとともに自律訓練法の実習を行います。
心理臨床や教育に携わり自律訓練法を学びたい方や、すでに自律訓練法を学んだことのある方にも役立つような研修会にしたいと考えています。自律訓練法に関心のある方、自律訓練法を専門的に学びたい方などのご参加をお待ちしております。
自律訓練法講座実施担当者
堀田 亮(岐阜大学保健管理センター)
佐々木恵理(岐阜女子大学文化創造学部)
日時:2015年3月21日(土)9:50〜16:00
場所:日本大学文理学部 百周年記念館
(〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40)
主催:日本交流分析学会・教育研修委員会
テーマ:「ストローク」と「ディスカウント」:本当の用い方
詳細につきましては日本交流分析学会のウェブサイトをご覧ください
学部生,大学院生,心理臨床の実務についていてもまだあまり経験のない方,など。
「自律訓練法に関心があるけれど,具体的な学びはどこでできるのか…」
「本を読んだり勉強はしてみたけれど,具体的に実践するにはまだ自信がない」
という方を主な対象として,実際に臨床場面で自律訓練法を行う具体的なイメージを得ることができる講座を,自律訓練学会主催で開催いたします。
自律訓練法に興味のある心理臨床家を目指している方,是非おいでください。
日時:2014年10月4 日(土),5 日(日)
場所:九州大学医学部百年講堂
〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1番1号
大会会長:九州大学大学院医学研究院心身医学 須藤信行 教授
日程:10 月4 日(土)一般演題,シンポジウム等
10 月5 日(日)基礎講習会,アドバンスト研修会等
※ 日程については予定となります
ホームページを開設しました https://www.jsoat.jp/37th/